「デジタルと文化の狭間で」カテゴリーアーカイブ
Peter Jennings:あるアンカーの死
ABCのカリスマアンカーだったPeter Jenningsが死んだ。8月7日。享 … 続きを読む
カテゴリー: デジタルと文化の狭間で
Peter Jennings:あるアンカーの死 はコメントを受け付けていません
《龍生》という名前:円満字二郎著『人名用漢字の戦後史』を読んで
今春、父が脳溢血で倒れた。曲折はあるが、以後父が意味のある言葉を発することはない … 続きを読む
カテゴリー: デジタルと文化の狭間で
《龍生》という名前:円満字二郎著『人名用漢字の戦後史』を読んで はコメントを受け付けていません
『部首のはなし』(阿辻哲次著)
中国文化史の阿辻哲次さん(京都大学)が、標記の御本(中公新書)を送ってくださった … 続きを読む
カテゴリー: デジタルと文化の狭間で, 書架の記憶
『部首のはなし』(阿辻哲次著) はコメントを受け付けていません
アメリカ民主党大会にbloggerが参加
例によって、National Public Radioの番組、On the me … 続きを読む
カテゴリー: デジタルと文化の狭間で
アメリカ民主党大会にbloggerが参加 はコメントを受け付けていません
カナダとアメリカ(ナイアガラで考える)
カナダのトロントに来ている。もう、7泊している。 Unicode Technic … 続きを読む
カテゴリー: デジタルと文化の狭間で
カナダとアメリカ(ナイアガラで考える) はコメントを受け付けていません
対立時代の言語、政治、文化
npr(National Public Radio)の番組On the Medi … 続きを読む
カテゴリー: デジタルと文化の狭間で
対立時代の言語、政治、文化 はコメントを受け付けていません
成都で(言葉と国境)
国際符号化文字集合(UCS)の漢字部分の標準化作業を担当するIRG(Ideogr … 続きを読む
カテゴリー: デジタルと文化の狭間で
成都で(言葉と国境) はコメントを受け付けていません
インターネット時代の文字コード(まえがき)
インターネット時代の文字コード前書き 《愚者の後知恵》bitの最後の別冊。XML … 続きを読む
カテゴリー: デジタルと文化の狭間で, 旧稿再掲
コメントする
bit別冊『インターネット時代の文字コード』(あとがき)
《愚者の後知恵》bitの最後の別冊。この後書きを書いた時期は、ぼくの文字コード標 … 続きを読む
カテゴリー: デジタルと文化の狭間で, 旧稿再掲
コメントする
国際符号化文字集合 多言語環境への試み
国際符号化文字集合 多言語環境への試み 《愚者の後知恵》本稿は、2001年3月9 … 続きを読む
カテゴリー: デジタルと文化の狭間で, 文字コードの宇宙, 旧稿再掲
コメントする